競馬は「ギャンブル」だという事から儲からない、必ず負けると考えている人も多くいます。
実際に、様々な理由から競馬は多くの人が負けやすいギャンブルでもあります。
しかし、たまに「競馬で勝っている」と自慢気に話している人もいます。
今回は、競馬は儲かるのかどうかを解説します。
基本的に競馬は負けるギャンブル
競馬に限らず、公営ギャンブルは胴元(運営)が必ず儲かる仕組みとなっています。
競馬の各レースでは、売上の25%を最初に運営費・利益として引いています。残った75%の売上を馬券が当たった人で山分けをします。
要するに還元率が75%のギャンブルなので、理論上馬券の回収率も75%になります。
買えば買うほど、100円に対して25円を損をする計算です。
競馬は「損をしやすい」という事を忘れず楽しむ事が重要となります。
競馬で月5万円以上儲けている人も存在する
競馬は「多く」の人が負けるギャンブルです。競馬をしている人の平均回収率は75%ですが、この「75%」はあくまで平均です。
ごく一部の人ではありますが、競馬の通算回収率が100%を超えている人も確実に存在します。
儲かっている人の人口は全体の1割未満と人数は少ないですが、競馬は儲けられるギャンブルとなっています。
サラリーマンで月5万円以上稼いでるいる人も少なくありません。
競馬はギャンブルではなく「投資」
競馬で儲かっている人の多くは、競馬をお金を増やすための「投資」として考えています。
軍資金のキャパを超えた無理な投資や一攫千金を狙った無謀な大穴狙いをする事はほとんどありません。
投資で需要となるのが「無駄を省く」といった点です。無駄を省く事で効率良く利益を得られるようになるからです。
競馬での無駄とは「ハズレ馬券」の事になります。買えば買うほど損をしやすいので、馬券を買う機会を出来るだけ減らすという考えです。
ハズレ馬券を買う機会を減らすという事は的中率と回収率の向上に繋がります。
競馬で負けている人、ギャンブルとして楽しんでいる人の多くは、出来るだけ多くのレースの馬券を購入しようとします。
馬券を買うレースや1レースの購入点数を増やすと的中率は上昇するかもしれませんが、回収率は75%を超える事はかなり難しくなります。
月5万円を稼ぐには冷静さを失わない
競馬で儲けるために大切な要素の1つとして「冷静さ」が挙げられます。
予想が外れた時にムキになって買う予定のないレースの馬券を買ったり、当日の軍資金を超えた投資をする人が多くいます。
予想や馬券が外れてイライラする気持ちも理解出来ますが、冷静さを失った状態で予想をしてもなかなか当たる事はありません。
サラリーマンが月に5万円以上稼ぐ為には常に冷静でいる必要があります。
実際に、ムキになったり前のレースの負けを取り戻そうといつもより多めに賭けたりして傷口を広げてしまった経験がある人も多いと思います。
競馬は、ほとんどの人が負ける、さらに短期間で見れば勝てない事も多いギャンブルなので常に冷静な判断が出来るようにしておきましょう。
月5万円稼ぐには短期的ではなく長期的な儲けを目指す
上記でも説明しましたが、競馬は短期間で見れば勝てない事も珍しくないギャンブルです。
競馬で儲けている人も1日や1ヶ月といった短い期間だけ見れば負けているという人がほとんどです。
競馬で儲けるためには「長期的なプラスを目指す」事が必須です。
予想が連続で当たる事もあれば逆に連続で外れる事もあります。予想が外れたからムキになるのではなく「なぜ外したのか」
「どこを見ればよかったのか」といった反省をしながら予想の精度を上げていく事が大切です。
短期間でガッツリ儲けたい、少しも負けたくないと考えている人には競馬は向いていません。
競馬で月5万円儲けるには情報収集と期待値の追求が必須
競馬で儲けるためには「情報収集」と「期待値の追求」が必須となります。
どちらかが欠けてしまうと回収率が下がってしまう可能性があります。
競馬ではあまり耳にする事のない期待値もしっかりと覚えて活用しましょう。
情報収集の重要性
競馬歴が長くなると自分の予想に必要な情報が限られてきて、予想に使用しない情報は最初から不必要だと判断して目を通さないという人も意外と多くいます。
自分の予想方法で回収率が安定している時はそれで問題ありませんが、どれだけ予想が上手な人でも大なり小なりスランプに陥ってしまいます。
時間が経てば自然とスランプから脱出する事が出来る人もいますが、スランプの出口がなかなか見ないと軍資金が尽きてしまうというリスクが生じます。
また、スランプは出来るだけ脱出しないと儲けが出ずにズルズルと回収率が下がっていきます。
自分の予想方法が全く当たらない時は、他の角度から見た予想が効果的です。いつもは使わない情報の活用を検討してみてください。
情報に目を通す事で今までは気付かなかった予想に役立つ情報に出会うきっかけになる事も珍しくありません。
また、新しい情報を使用した予想ぬ不安がある場合は、馬券を買ったつもりの「エア予想」で予想精度を確認すると良いでしょう。
エア予想はお金を賭けずに予想精度を確認出来るので回収率が下がる心配がありません。
いつでもスランプに陥っても問題ないように出来るだけ多くの情報を集めておく事も競馬で儲けるためのコツです。
期待値のある馬券しか買わない
競馬であまり使われる事のない「期待値」という単語ですが、競馬を投資として考える場合は期待値を追求する事も必須です。
期待値の計算は「的中率×配当オッズ」で計算出来ます。的中率は全ての馬券ではなく、馬券の方式別に計算する必要がある事に注意が必要です。
期待値の有無は「1」を超えるか下回るかで決まります。
期待値を計算した結果「1」を超えていれば期待値がある馬券となります。
しかし、期待値が「1」を下回る場合は期待値がない馬券となるので買うと損をする確率が高い、買い続けると理論上損をし続けてしまいます。
予想した結果に合わせて馬券を購入する時は期待値も一緒に計算しましょう。
月に5万円以上稼いでいる人は期待値を追うようにしています。
期待値がある馬券のみを購入し続ければ長期的にプラスになる可能性が高くなります。
予想のしやすいレースを探す
競馬で儲けるためには「荒れるレース」は必要ありません。荒れるレースは的中率が下がる事に加えて、購入点数が増えてしまうので外れた時のマイナスが大きくなります。
競馬で儲けたいという場合は、荒れにくい予想しやすいレースを探す事も大切です。
予想に自信が持てないレースや期待値がない馬券しかないレースは馬券を買わずに見送りましょう。
サラリーマンの方なら平日仕事終わりに競馬の予想を立てましょう。
まとめ
ほとんどの人が負ける競馬ですが、一部の人はしっかりと儲けを得ています。
競馬をギャンブルとして考えるのではなく投資して考えて出来るだけハズレ馬券を買わないようにする工夫が必要です。
今から競馬でお金を稼ぎたい、今より回収率を上げて競馬をもっと楽しみたいという人は参考にしてみてください。
コメント