MENU

競艇一点予想の方法!どのような基準で舟券を買うべきか?

1点100円からと少ないお金でも遊べるのが競艇の魅力の1つです。

1レース1点でも競艇を楽しみたい!と考えている人も多くいます。

しかし、遊べるお金が少ないと1レースで複数の組み合わせを購入する事は出来ません。

そこで今回の記事では、競艇を1点賭けで遊ぶためのオススメの買い方や予想方法を紹介します。

目次

シンプル・イズ・ベスト!単勝で遊ぶ

少ないお金で競艇を満喫しようとした時に、真っ先に頭に浮かぶのが「単勝」ですよね。

6艇の中から1着になる1艇を当てるといった最もシンプルな舟券となっています。

また、単純な的中確率が「1/6」なので1点賭けでもそれなりの確率で舟券を的中させる事が出来ます。

少ないお金で遊ぶためにピッタリな舟券と言えるでしょう。

1号艇だけを買ってもそれなりに当たる

6艇の中から1着になる艇を1点で当てるなんて難しい!そう考える初心者の人にも多いですよね。

しかし、競艇には「1号艇が圧倒的に有利」という特徴があります。

全24場あるレース場の1号艇(コース)の平均1着率は「56.5%」です。

単純計算になりますが、1号艇の単勝舟券だけを買い続ければ2回に1回は舟券が当たるという事です。

当たりやすい舟券なので、少ないお金でもしっかりと遊ぶ事が出来ます。

レース場の特徴を把握した1着予想

単勝1点勝負をする時に大切となるのが、「レース場の特徴を把握」です。

遠目から見ると同じ見える各レース場の競争水面ですが、実はピットからスタートラインまでの距離やコース幅等、細かな条件が異なります。

全く同じレース場はなく、それぞれのレース場にはそのレース場にしかない特徴があります。

各コースの1着率だけではなく、決まり手の出現率や風による影響も異なります。

各レース場の特徴を把握して、最も1着になる確率が高い艇の単勝舟券を買いましょう。

最も分かりやすい例えとして、「大村競艇場」が挙げられます。

大村競艇場は、全国最も1コース1着率が高いレース場です。

1コース1着率最下位の戸田競艇場の「43.5%」と比べると大村競艇場の「66.3%」がどれだけ高い数値なのか分かりますよね。

それ以外のレース場も、忘れず特徴を調べて予想する事で的中率が向上します。

1号艇が勝ちやすいレースで予想しよう

1着になる艇を当てる事になる単勝で、しっかりと勝つ・楽しむには「1号艇が勝ちやすいレースを選ぶ」事が大切となります。

もちろん、他の艇を1着に選んでも問題ありません。

しかし、2~6号艇は1号艇と比べると1着率が大幅に下がってしまいます。

少ないお金で遊びたいという場合には、1号艇が勝つ可能性が高いレースを選んだ方が無難だと言えるでしょう。

上記で紹介した1コース1着率が高い大村競艇場で舟券を購入する事も有効です。

それと同時に1号艇にA1級選手がいるかどうかも確認しましょう。

全選手の30%しかなる事が出来ないトップランクのA1級選手は、他の選手よりも1号艇からの1着率が高くなっています。

勝率が高いので、当たった時の払戻オッズは「1.2~2.0倍」程度となりますが、1点勝負でも舟券をコツコツ当ててお金を増やしながら競艇を楽しむ事が出来ます。

1点勝負でも当たる組み合わせが複数ある?拡連複

競艇で1点勝負をする時に意外と便利なのが「拡連複」です。

競馬や他の公営ギャンブルでは「ワイド」と呼ばれています。

1~3着になる艇を2艇選ぶと少しとっつきにくい印象がありますが、1点勝負にはピッタリな舟券です。

1点賭けでも当たる組み合わせが複数ある

拡連複の最大の特徴は「1点でも複数の当たる組み合わせがある」といった点です。

1~3着になる2艇を着順を問わず予想します。

選んだ2艇が1着になる必要はなく、2着と3着でも舟券は的中となります。

1点賭けですが、当たりの組み合わせが3つもあります。

選んだ2艇が先頭を走っていなくても、2着と3着を走っていれば良いのでレース直後に諦めるといった事がなくなります。

単純な的中率が「20%」と単勝よりも高い確率で当たる舟券でもあります。

1着になる艇と3着になる艇を予想

1~3着になる2艇を当てるという少し変わった拡連複では、「1着になる艇と3着になる艇を予想する」のがオススメです。

1着と2着になる艇を予想しても問題はありません。

しかし、選んだ2艇がどちらも人気を集めていると払戻オッズが1.5倍を下回る事も珍しくありません。

せっかく着順不問で1~3着を当てる事が出来るのであれば、2艇のうちどちらか1艇はギリギリ3着になる艇を選んだ方が払戻オッズが高くなります。

ギリギリ3着になる艇の候補として、

  • 不利なアウトコースで勝率が高いorモーターが良い
  • 有利なインコースなのに勝率が低いorモーターが悪い

の2つが挙げられます。

枠番とモーター連対率のバランスが取れている選手は、ギリギリ3着ではなく1着2着候補になってしまいます。

1着候補の軸を決めた後に、どの艇を相手に選ぶかが拡連複の予想の鍵となります。

どちらかが少し人気が薄いだけでも、3.0倍を超える配当に期待が出来るようになります。

1点勝負で高配当を狙いたい!3連複

1点勝負でもそれなりの高配当を狙いたいという人もいますよね。

そんな人にオススメとなるのが「3連複」です。

1~3着になる艇を着順不問で当てる舟券で単純な的中率は「5%」と上記で紹介した2つの舟券よりも当てる事が難しくなっています。

しかし、当たった時の払戻オッズが「10倍」を超える事も珍しくなく、1点勝負でも高配当を狙う事が出来ます。

5倍以上の払戻オッズに期待が出来る

1~3着になる艇を着順不問で予想する3連複は、単勝と拡連複と比べると払戻オッズが高くなっています。

「舟券を予想するのが難しい」という当たり前の理由があるからです。

単勝の的中率は「16%」、拡連複の的中率は「20%」、3連複は「5%」です。

的中率の低さを考えると1点勝負では5レース以上当たらないというケースも頻発します。

しかし、本命狙いでも当たれば「5倍」以上の払戻オッズがつく事も珍しくありません。

単勝や拡連複は、出来るだけ舟券を外さない事が求められます。

一方、3連複の1点勝負であれば3~5回に1回舟券を当てる事が出来れば、大きなマイナスになる事はありません。

その中で1回でも払戻オッズが10倍を超える舟券を当てれば、そのお金で1日1点勝負を満喫する事も可能です。

舟券が当たる快感を得られる回数は減りますが、高配当が当たった時の快感というギャンブルとしての楽しさを得られるようになっています。

本命狙いが出来るレースで予想する

3連複の1点勝負をする時は、そもそも的中率の低さを考慮すると「本命狙い」が基本となります。

1~3着がガチガチの人気決着になりそうなレースで勝負するのも1つの方法です。

しかし、少しでも高い配当を狙いたいという時は、「3着が混戦になりそうなレースを探す」事になります。

1点勝負なので、大穴を狙う事は出来ません。

1着と2着を取る可能性が高い選手が2人いる事が大前提となります。

要するに、3着に少し荒れてもらうという事です。

考え方としては、拡連複と同じ「1着2着候補+ギリギリ3着になりそうな艇」を選びます。

なので、レースは3番手の実力が拮抗しているレースが候補です。

1着2着候補は決まっているので、残り4艇の中から1艇選ぶ事になります。

選手の階級やモーターの良し悪しに加えて、残り4艇のコース別成績もしっかりと比較しましょう。

当該コースの3着率や連対率が高い選手が3着の有力候補となります。

1点勝負では3連複はあまりオススメしない

1点勝負で高配当を狙いたい人向けに3連複を紹介しました。

しかし、3連複はそもそもの的中率が低いので1点勝負には向いていないという点に注意が必要です。

1点勝負で出来るだけ長く遊びたい、コツコツお金を増やしたいと考えている人は、3連複ではなく単勝や拡連複をオススメします。

1点勝負でもギャンブルのスリルを体感したいという人のみ3連複1点勝負を検討してみてください。

まとめ

以上が、競艇で1点賭けで遊ぶためのオススメの買い方と予想方法です。

1レースでの出走が6艇の競艇は、他の公営ギャンブルと比べると当たりやすいギャンブルとなっています。

単勝や拡連複といった当たりやすい舟券を選ぶ事で、少ないお金や1点勝負でもしっかりと楽しむ事が出来ます。

今回は、1点勝負で遊べる舟券の特徴と一緒に予想方法のコツも紹介しました。

競艇で遊べるお金が少ない時や1点勝負で競艇で遊びたい時に参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次