競艇で負けない買い方とは?やればやるほど負ける人向け!
競艇で負けない買い方を探した事がある人も多いと思います。
現在に至るまで、競艇では毎レース負けない買い方は見付かっておらず、ほとんどの人は諦めてしまっています。
しかし、長期的に見て負けない、負けにくい買い方は存在しています。
今回は、誰でも簡単に実践出来る競艇の負けにくい買い方のコツを紹介します。
競艇でやればやるほど負けると悩んでいる方はぜひご覧ください。
競艇は運営が必ず勝つギャンブルだから負けない投資は存在しない
本当に負けない買い方がないのか、疑問に感じている人も一定数いると思います。
「負けない」というのは「必ず勝つ」という事と同じ意味になります。
しかし、競艇はレースの舟券販売を締め切った後に、売上の25%を利益・経費として最初に引いています。
最初に利益を確保するという事は、競艇は「運営が必ず勝つギャンブル」だという事です。
では、競艇は誰が負けるギャンブルなのか、それは舟券を購入した「プレーヤー」です。
長期的・理論的に見て負けない買い方は存在しますが、毎レース負けない買い方はありません。
長期的に負けない買い方を意識する
競艇で負けない買い方で最も重要となるのが「長期間の成績(収支)」を意識する事です。
1レースや1日といった短期間の収支を気にする人が多くいますが、競艇は短期的に見ると負ける事が珍しくないギャンブルです。
短期間の負けではなく、長期的にプラスにする舟券の買い方・考え方を意識するのが必須となります。
本命狙いと穴狙いはどちらも平均回収率が同じ?
負けない買い方を探す時に「本命狙い」と「穴狙い」のどちらが良いのか迷う人が多くいます。
実は、本命狙いと穴狙いのどちらの平均回収率も「約75%」になると言われています。
どちらを選んでも舟券の購入回数が増えると次第に回収率が75%に収束していく事になります。
長期的に負けないためには本命狙いが無難
どちらも回収率は75%に収束しますが、「長期的に負けない買い方」に限定すると本命狙いの方が無難です。
同じ回収率になると言われていますが、穴狙いは1回の払戻金額が大きい反面、舟券の的中率がかなり低いといった特徴があります。
いつ当たるか分からない穴舟券を待ち続けるのは精神的にもかなり辛いと言えます。
また、当たるまで軍資金が減り続ける、本命狙いより多額の軍資金が必要にもなります。
せっかく穴舟券が当たってもそれでも総投資金額を回収しきれない事も珍しくありません。
長期的に負けない買い方は、的中率・回収率を安定させやすい本命狙いが適しています。
競艇でやればやるほど負けると悩んでいる方は下記の情報を参考にしてください。
競艇で狙いたい方は競艇リベロの予想がおすすめです。
情報に対するアプローチが独自なので、リアルタイムに良い情報が入ってきます。
会員さんの平均獲得金額も下記の公式サイトで公開されていますが、
平均配当が30万円を超えています。特に直近の的中実績も公式サイトで公開されているので、
ぜひ今すぐ下記よりご覧ください。
今なら登録・月額が無料です。有料予想がおすすめですが、お試し予想も毎日提供してくれるので、
使わない手はありません。
※ なお、競艇で勝率を高めるなら勝率の高い予想を参考にするのもおすすめです。
どうしても自分だけの予想だと毎回同じような期待値になります。
負け続けている人は、負ける買い方をしているので戦略を見直す必要があります。
舟券を購入するレースと購入点数を絞る
長期的に負けない買い方で重要となるのが「レース選び」と「購入点数」です。
競艇で負けない買い方のコツの1つとして「無駄な舟券を購入しない」といった点が挙げられます。
レース予想に自信がないのに舟券を買ったり、高額配当の夢を見て当たる可能性が極端に低い組み合わせの舟券を購入している人も多くいます。
全て赤字となるハズレ舟券をどれだけ買わないようにするかが負けない買い方のメインとなります。
本命狙いでガチガチレースのみを狙う
負けない買い方の基本となる本命狙いでレースを絞るには「ガチガチレース」を探す事が最も簡単な方法となります。
本命狙いなので荒れる予想がなく、1~5番人気以内の決着になるレースのみに狙いを絞りましょう。
SG・G1といった出場している選手の実力にあまり差がない大会ではなく、選手同士の実力差が明確になる一般戦の方がガチガチレースを見付けやすくなっています。
一般戦の中の「1号艇に強い選手がいるレース」が人気決着をしやすいレースとなります。
狙い目となるレースは「徳山競艇場1~3Rレース」「芦屋競艇場1~5レース」です。
どのレースも「企画レース」となっていて1号艇にA級選手が配置されています。
さらに、その中には1号艇A級選手+3号艇4号艇にA級選手といった予想しやすいレースも多くなっています。
一般的なレースよりも平均配当は少なくなっていますが、それだけ多くの人が舟券を当てているという事でもあります。
競艇の負けない買い方とは「自分が自信を持って賭けられるレース」とも言えるでしょう。
購入点数を増やして的中率を重視し過ぎると回収率が下がってしまう
負けない買い方の1つとして購入点数を増やすといった方法もあります。
購入点数を増やせば増やすほど、的中率は上がっていきます。
しかし、購入点数を増やしてしまうと1レースの合計購入金額が払戻金額を下回ってしまう可能性がかなり高くなってしまいます。
舟券は当たっているのにマイナスとなるトリガミが増えてくると的中率と回収率のバランスが悪くなります。
結果、短期的に見ても長期的に見ても負けてしまう買い方となってしまいます。
購入点数を増やす買い方は、一見すると負けない買い方に見えますがデメリットが多い買い方なのでオススメはしません。
ガチガチレースに絞って舟券購入をする際は、4~6点ぐらいが適正な購入点数の目安だと覚えておくと良いでしょう。
3連単より2連単の方が良い?
3連単は、7種類ある舟券の中で最も平均払戻金額が大きい舟券です。
その反面、的中させるのが難しい舟券でもあります。ガチガチレースでも、4点以内で当てる事はかなり困難となっています。
予想がまとまらないレースになると3連単の購入点数が20点近くまで増える事も珍しくありません。
一方、2連単はそもそもの的中率が「1/30」、1号艇が勝つ可能性が高いガチガチレースになると「1/5」で的中させる事が出来ます。
3連単の払戻金額と比べると物足りなさを感じますが、2連単は「大幅に購入点数を削れる」といったメリットがあります。
1着2着は絞ったのに3着がわからず流した場合、購入点数は4点となります。
一方、1着2着が絞れている場合の2連単の購入点数は1点です。
3連単で4点購入する軍資金を2連単の1点に集中させる事が出来るようになるので見た目の払戻オッズ程、利益は少なくありません。
3連単に固執するのではなく、状況に合わせて舟券を使い分ける事も負けない買い方のコツの1つです。
やればやるほど負けないように資金配分は必須
普段、各組み合わせで同じ金額を賭けている(均等買い)人にはあまり耳馴染みのない「資金配分」ですが、負けない買い方の中でも重要な要素となっています。
資金配分を簡単に説明すると、払戻オッズによって賭ける金額を変えて当たった時の払戻金額を同じぐらいに揃えるという事です。
資金配分は、トリガミを防ぐ事が出来る事に加えて、均等買いでは払戻オッズが安過ぎて買えない組み合わせも変えるようになります。
ガチガチレースで本命狙い、さらに資金配分を活用する事で長期的に負ける可能性をかなり抑えられるようになります。
まとめ
毎レース負けない買い方は、競艇には存在しません。
しかし、長期的に負けない負けにくい買い方であれば存在します。
ガチガチレースで本命狙いをしたり、トリガミにならないように資金配分を活用するといった誰でも簡単に実践出来るコツばかりです。
競艇で負けにくい買い方を探していたという人は、今回紹介したコツを実践してみてください。
※ なお、評判の高い競艇予想・無料のLINE@に登録をして、勝率を上げませんか?今なら10,000円分のptプレゼント中なので、早めの利用がおすすめです。
勝率の高い予想を提供してくれるLINEで、毎日予想を受け取れます。
登録無料なので、今すぐにご利用ください。
24時間・365日登録可能です!競艇投資を始めるなら、まずは利用してみませんか?