競艇(ボートレース)を始めたばかりで、なかなか舟券が当たらないと困っている人も多いですよね。
当たりやすい舟券の買い方や予想をする時にどこに注目するのか等、知っておいて損はない情報も数多く存在します。
今回は、競艇(ボートレース)初心者の人が知りたいオススメの舟券の買い方や予想のポイントを紹介します。
まずは2連単で舟券が当たる喜びを知ろう!
周りの人が3連単を買っているからという理由で3連単舟券ばかり購入していませんか?
競艇は他の公営ギャンブルの3連単と比べると理論的な的中確率が「1/120」と当たりやすくなっています。
しかし、実際に3連単の舟券を買ってみると思ったように当たりませんよね?
初心者の人は、3連単を当てるために必要な知識や経験が足りていない事が主な原因として挙げられます。
当たらない舟券を買って競艇に対する興味がなくなる前に、舟券を当てるといった競艇の醍醐味を知る事を意識しましょう。
そんな時に便利な舟券が「2連単」です。
2連単舟券とは?
「2連単」は、当該レースの1着と2着を順番通りに当てる舟券です。
2連単の理論的な的中確率は「1/30」と3連単よりも4倍当てやすくなっています。
3着を当てる必要がない舟券なので数レース連続で当たるといった事も珍しくありません。
また、2連単は全ての舟券の中で3連単に次いで平均払戻金額が大きいのでギャンブルとしての魅力を損なう心配もありません。
しかし、人気決着になると払戻オッズが「2.0倍」を下回る事もあるといった点に注意が必要な舟券です。
2連単を買う時は基本1点買い!
競艇には、人気決着になりやすいといった特徴があります。
2連単で舟券が当たる喜びを体感する時でも、出来るだけ負けないようにするのは必須です。
どれだけ舟券が当たっても負けてしまうと競艇自体を嫌いになる可能性がありますよね。
2連単で勝負をする時は、「1点買い」が基本となります。
1点買いであれば、当たれば当該レースは「絶対にプラス」にする事が出来ます。
当たったのに赤字になってしまう「トリガミ」になる心配がないので安心して買った艇を応援出来るといったメリットもあります。
また、どうしても1点以上購入したい時は、多くても2点までにしておきましょう。
2連単を3点以上購入してしまうとトリガミになる可能性が高くなるからです。
2連単で複数点を購入する際は、後述する「資金配分」をマスターしてからにしましょう。
当たりやすいレースを選ぼう!
「負けて楽しい!」という人はいないですよね?
競艇を含むギャンブルをするのであれば「勝つのが楽しい!」と考える人の方が多いと思います。
舟券が当たらなくて悩んでいる初心者の人の多くは、適当にレースを選んでいます。
パッと見ただけでは同じ見えるレースですが、実は当たりやすいレースと当たりにくいレースが存在します。
競艇に関する知識や経験を積むまでは、当たりやすいレースに絞って勝負した方が競艇を楽しめます。
1号艇の選手に注目しよう!
競艇には、「1号艇が圧倒的に有利」という特徴があります。
全レース左回り(反時計回り)に周回する競艇のレースは、スタート時に一番内側を走る事が出来る1号艇(コース)がダントツ有利です。
実際に、全24場の1コース1着率の平均は「56.5%」と高い数値を叩き出しています。
ちなみに1コース以外の他コースの1着率は「約15.0~1.8%」となっています。
この数値を比較しただけでどれだけ1号艇が有利なのかがわかりますよね?
また、全ての選手が1号艇で勝てるわけではありません。
上手い選手もいれば、下手な選手もいます。
初心者の人からすると選手の上手い下手の判断は難しいですよね?
そんな時に役に立つのが「選手の階級(ランク)」です。
競艇の選手には階級があります。
「A1>A2>B1>B2」となります。
A1選手は、全選手の1/3しかなる事が出来ず、多くの選手はA1級になる事を目標として日々レースを走っています。
各選手の階級は、出走表に記載されているので慣れるまでは、「1号艇の選手がA1級かどうか」を目安にすると良いでしょう。
A1級の選手の多くは、1号艇での1着率が平均よりも高いからです。
「A2級の選手はダメなの?」という疑問を持った人も多いと思います。
もちろん、A2級選手でも1号艇から1着を取れる選手が多くいます。
しかし、A1級選手と比べると選手の実力に大きな差があります。
A2級は、上手だと言われるA1級に近い選手もいれば、B1級に近い選手もいるといったゴチャ混ぜ状態の階級とも言えます。
A2級選手の上手い下手を判断するのは初心者には難しいので、出来るだけA1級の選手が1号艇のレースだけを購入するようにしましょう。
人気決着になりやすいレース場を探そう!
同じに見えるレース場ですが、立地や競争水面のレイアウト等が異なります。
インコースが強いレース場もあれば、アウトコースが強いレース場もあります。
初心者の間は、人気決着になりやすいレース場で舟券を購入する事をオススメします。
人気決着をしやすいという事は、1号艇が勝ちやすいという事なので全24場の1コース1着率に注目してみましょう。
全24場の中でインコースが強いのは「大村・徳山・芦屋」の3場が出てくると思います。
その3場は、1号艇が1着になる可能性が高いレースが多いので、人気の高い組み合わせを購入していれば初心者の人でも意外と当てる事が出来ます。
天候の良いレース場で勝負しよう!
人気決着になりやすいレース場でも、レース結果が荒れる事は多々あります。
その原因が「悪天候」です。
極端に視界が悪くなる大雨はもちろん、スタートがバラつきやすくなる強風にも注意が必要です。
雨や雪といった天候の変化はライブ映像を見る事で簡単に判断する事が出来ます。
しかし、風向きや風速は競艇歴が長い人でもライブ映像だけでは判断する事は難しくなっています。
そんな時には、ボートレース公式サイトや各レース場の出走表にある「直前情報」を確認しましょう。
直前情報には、レース本番の30分ぐらい前の気象状況が掲載されています。
直前情報で天候が悪い事を確認出来たレースは、舟券を買わないようにした方が無難です。
損をしない買い方を覚えよう!
競艇初心者の人に多い悩みが「舟券の買い方」です。
何をどのように買ったら良いか分からず、気付けば損をする買い方が染み付いてしまっている人もいます。
効率良く勝てる舟券の買い方を覚えて、勝ちながら競艇を楽しみましょう。
人気決着を狙うなら購入点数を絞る
上記で解説した通り、初心者の人には人気決着をする当たりやすいレースがオススメです。
1号艇が1着になる可能性が高いレースでは、「どれだけ購入点数を減らせるか」が重要となっています。
競艇は、1号艇が1着になると払戻オッズがガクッと下がり、3連単でも「10~20倍」程度の払戻オッズが基本となります。
払戻オッズが10倍のレースで、購入点数が10点を超えてしまうと舟券が当たっても赤字になってしまいますよね?
せっかく当たった舟券が赤字にならないように購入金額が払戻金額を超えないように賭け金を調整していきましょう。
人気決着を狙う場合、3連単であれば「4~8点」が理想的な購入点数となります。
当たった時の払戻オッズを確認しながら、購入点数を調整する事を覚えていってください。
資金配分を覚えよう!
購入点数が10点の場合、全ての組み合わせに同じ金額を賭けている人がほとんどではないでしょうか?
全ての組み合わせに同じ金額を賭けてしまうと、トリガミになる可能性が高くなります。
初心者の人がトリガミを回避する最も簡単な方法が「資金配分」です。
資金配分とは、購入する組み合わせの払戻オッズに合わせて1点1点賭け金を調整する事を指します。
基本的には、どの組み合わせが当たっても払戻金額が同じぐらいになるように賭け金を調整します。
払戻金額をある程度揃えておく事で、当たった時の勝ち額のバラつきを小さくする事が可能です。
そうする事によって、軍資金を安定して増やせるようになります。
また、資金配分を活用した舟券購入をマスターすると、人気決着を狙いながら効率良く穴狙いも出来ます。
資金配分は活用方法が数多く存在するので覚えておいた損はありません。
まとめ
競艇初心者の人は、最初に舟券が当たる喜び・楽しさを知る事をオススメします。
舟券を当てて競艇を楽しみながら、徐々に競艇の知識や経験を積んでいきましょう。
また、初心者のうちに当てやすいレース選びのポイントも覚えていくと競艇で安定して勝つ事が出来るようになります。
コメント