MENU

夢の競艇投資生活の現実とは?月に20万円はかなり厳しい!

PR

この記事にはプロモーションが含まれています。

現在、趣味で競艇を楽しんでいて「将来は競艇だけで生活がしたい」と考えている人も多いですよね。

競艇に関する知識や舟券の経験を積んで、競艇で勝ったお金だけでの生活は競艇ファンの夢でもあります。

しかし、現実的に考えると夢の競艇投資生活を実現するのは、かなり難しいと言えるでしょう。

この記事では、競艇だけで生活するのが難しい理由を解説していきます。

目次

競艇は安定して勝てるギャンブルではない

競艇で投資生活をするのには、安定して勝つ事が絶対条件になります。

365日全国どこかのレース場でレースが行われている競艇は、勝負出来る機会が多いギャンブルです。。

また、他の公営ギャンブルと比べると的中率が高いので勝ちやすいというイメージを持っている人が多いのも競艇の特徴の1つです。

しかし、残念ながら競艇は安定して勝つ事が出来ない、ほとんどの人が負けるギャンブルとなっています。

必勝法が存在しない

世の中に数多くあるギャンブルの中には、必勝法があるギャンブルも存在します。

しかし、競艇は現在まで必勝法が見付かっていません。

必勝法がないという事は、それだけ勝ちにくい、勝てないギャンブルという事にもなります。

競艇の1レースの期待値は75%

ギャンブルをしていると1回は耳にする事がある「期待値」。

もちろん、競艇にも期待値は存在します。各レースの期待値は個人で異なるので、ここでの解説は省きます。

しかし、競艇全体での1レースの期待値は「75%」となっています。

一般的なギャンブルは、「胴元(運営)対プレーヤー」ですよね。

海外にあるカジノや日本でのパチンコ・スロットがそうなります。

しかし、競艇は各レースの販売締切時間をして売上が確定した後に、利益や運営費として売上から「25%」を取っています。

そして、残った売上の75%を舟券が当たったプレーヤーに分配しています。

簡単に説明すると「胴元(運営)が絶対に勝つギャンブル」という事です。

競艇は、必ずプレーヤーの一部が負ける言うならばプレーヤー同士の椅子取りゲームとなっています。

これがよく耳にする「公営ギャンブルの控除率の壁」です。

「胴元が絶対に勝つギャンブルでも、他のプレーヤーより多く勝てば問題ない」と考える人もいます。

しかし、競艇歴が長くなればなる程、回収率は75%に収束していく事になります。

実際に、ほとんどの競艇ファンの長期的な回収率を計算すると75%付近が最も多くなっています。

ほとんどのプレーヤーが負けるギャンブルで、安定して勝つ事がどれだけ難しいか、誰でも簡単に理解出来ますよね。

短い期間では負ける事が多い

競艇での投資生活を成功している人もごく僅かですが存在します。

しかし、その人たちでも1週間や1ヶ月といった短い期間では負ける事も珍しくありません。

投資生活をするのに必要となる毎月の金額は人によって異なります。

必要となる金額が多ければ多い程、競艇での投資生活は難しくなります。

1週間や1ヶ月という短い期間で負けただけで軍資金が底をつくようでは、投資生活は夢のまた夢だと言えるでしょう。

また、軍資金を用意出来たからといって、必ず成功するわけでもありません。

成功する可能性とリスクを考えた時に、リスクの方が大きい事も競艇投資生活が現実的ではない理由の1つです。

毎月のお小遣い稼ぎ程度なら競艇でも可能

競艇だけで生活する事は困難です。

しかし、10万円や20万円といった大きな金額を稼ぐ事は出来ませんが、月5万円程度なら競艇でも稼ぐ事は出来ます。

もちろん、適当に選んだレースで適当に舟券を買うわけではありません。

出来るだけ舟券が当たる可能性が高いレースを選んだり、儲けが大きい買い方を実践する事が必須となります。

舟券を買うレースは厳選する

競艇で毎月お小遣いを稼ごうとする時、最も重要となるのが「レース選び」です。

目の前にある賭けられるレース全てで勝負していては、軍資金が徐々に減っていく事になります。

控除率が75%の競艇は、賭ける回数が増えれば増える程、回収率が75%に近づいていきます。

出来るだけ舟券を購入する機会を減らす事で回収率が75%に近づく事を防ぎます。

また、レースを厳選は、1レースの予想にかける時間が増えるといったメリットも得られます。

いつもより予想に時間をかけて予想した自信があるレースは、的中率が高くなる可能性もあります。

普段、テレボートで舟券を購入しているという人は、過去の的中結果から得意なレース場や回収率の高い舟券を調べる事をオススメします。

購入点数は増やし過ぎない

競艇で勝つためのポイントの1つとして「購入点数(買い目)を増やし過ぎない」があります。

他の公営ギャンブルと比べると各舟券の平均払戻金額が低い競艇は、どれだけ購入点数を減らせるかが重要となります。

舟券が外れるのが怖くて、2着を多めに買ったり3着を流したりする人も多くいます。

しかし、舟券が当たった時に「この組み合わせは要らなかったかな」と反省する事も多いですよね。

その要らなかった組み合わせを減らしていきましょう。

本命狙いであれば「4~8点」、穴狙いでは「10~20点」程度を目安にしましょう。

もちろん、予想に自信があるのであれば、さらに購入点数を減らしても問題はありません。

競艇で勝つには、的中させる事よりも「回収率を上げる事」を意識してください。

安定志向は本命狙いがオススメ

出来るだけ収支を安定させたいと考えている場合は、本命狙いがオススメです。

一見すると払戻金額に差がある本命狙いと穴狙いですが、実は長い目で見ると期待値は変わりません。

どちらを選択しても、賭ける期間が長くなればなる程、回収率は75%に近づきます。

穴狙いは当たった時に得られる金額(払戻オッズ)が大きいといった魅力があります。

しかし、的中率が低く「いつ当たるか分からない」といったデメリットも存在します。

いつ当たるか分からないというのは1日の中の話ではなく、数日や1週間といった中長期になる事も珍しくありません。

穴狙いで毎月のお小遣いを稼ぐ事も出来ますが、ギャンブル要素が強いという点に注意してください。

あまり軍資金が多くない、大勝ちよりもコツコツお金を増やしたいという安定志向の場合は、やはり本命狙いがベストと言えるでしょう。

本命狙いは、1レースで得られる利益(払戻オッズ)は、あまり高くありません。

レースによっては払戻オッズが「10倍以下」になる事も多く、ほとんどのレースは「10~20倍」となります。

しかし、穴狙いと違い本命狙いはコンスタントに舟券を的中させる事が可能です。

いつ当たるか分からない不安がないだけではなく、調子が悪い時でも数レースに1回は舟券が当たるので、軍資金の減りも緩やかとなります。

また、穴狙いとは異なり、勝負出来るレースが多い事も本命狙いの魅力の1つです。

1日の中で1号艇にA1級の選手が配置されているレースが10レース以上あるので、その中から予想しやすいレースに絞って予想をする事が出来ます。

本命狙いと穴狙いは、どちらにも長所・短所があるので自分に合った賭け方を選びましょう。

まとめ

競艇で投資生活をするのは現実的ではありませんでした。

競艇が勝ちにくいギャンブルである事や必勝法がない事も投資生活が難しい理由の1つです。

しかし、毎月5万円程度であれば稼ぐ事が出来るのが競艇です。

また、競艇で安定して勝つには、守らなければいけないポイントがいくつかあります。

競艇をギャンブルではなく、お小遣い稼ぎとして利用したいと考えている場合は、今回の記事を参考にした舟券購入を検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次